宮城ウルルン滞在記その4
久々の更新です。
だめだなあ。ムツムツモードからなかなか立ち直れていない。
今日,子供から
「鳴子に行って菅原さんに会ってきたよ!」
と教えられてびっくり!
菅原さんというのは,社会の教科書に載っている人です。
「宮城ウルルン」では,仕事を教えてもらう師匠として
教科書の人を設定しました。
鳴子を選んだNちゃんは,調べていくうちに
鳴子はどんなところか,こけしを作る職人がどんな人か,
興味をもったようです。
行ってきたNちゃんの意欲もすごいけど,
家族の協力にも頭が下がります。
興味をもって追究できるようにと
授業を構成してきた私としては,
とてもうれしい出来事でした。
今週末,F-1開幕!と前回に書いたのは間違いでした。
今週末こそ開幕!
↓
| 固定リンク
「授業実践」カテゴリの記事
- ちょっと変えてみた(2013.08.29)
- 社会科ネタ(2013.04.17)
- 火事から暮らしを守る(2013.04.16)
- ばらの谷(2012.07.04)
- ネタを開発せねば(2012.01.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私もF1 楽しみにしています。
http://mochizuki.la.coocan.jp/blog/
http://www.mochizuki.net/
投稿: Y.Mochizuki | 2006年3月 7日 (火) 06時15分
宮城ウルルン滞在記いいですねぇ。今後特別活動の中にも取り入れるキャリア教育で、活用できそうです。
別件です。私も社会科もやっているので、地図や税務署の資料作りのお手伝いをしています。昔事務局だったことがあり、足抜けするつもりでしたが、今の豊沢会長さんが一緒だつたので、かかわつています。ひょっとしてお会いする機会があるかもしれませんね。その際にはよろしくお願いします。
投稿: やまかん | 2006年3月 7日 (火) 07時35分
>望月さん。F-1好きなんですか!私は中坊の時代から大好きなんです。今年は念願の純日本チームが出るので楽しみです。まあ,結果は期待していませんが。
>やまかんさん。19年度の全小社研仙台大会に向けて準備中です。お会いすることもあるかもしれませんね。そのときは,力不足の私ですが,どうぞよろしくお願いします。
投稿: JJ | 2006年3月 7日 (火) 21時40分