心の鬼を追い出そう!
おとといの話。
朝,教室に入るなり,
「鬼は~外!」
と豆をまきました。
一瞬,あっけにとられた子どもたちでしたが,
わーとかきゃーとか騒ぎながら,
すぐに拾い始めました。
全部拾ったあとに,
「豆に自分の心の中の鬼を書いて,願いをこめて割って食べて,鬼を追い出そう!」
ということで,書いてもらいました。
さぼり鬼,ねぼう鬼,うるさい鬼,
おこりんぼ鬼,うそつき鬼,泣き虫鬼などなど。
こんなとき子どもって,意外に本心を書くんですね。
いい子なんだけど,ちょっと気が強いSちゃんは「いじわる鬼」
そそっかしいAちゃんは「わすれんぼ鬼」
反省の気持ちはもってるんですね。
昨日は同僚の結婚式。
先生のお祝いに子どもが駆けつけて,
思わず涙していました。
いいですねえ。教師冥利に尽きますね。
私たちは余興でアカペラ・コーラスで「LOVE LOVE LOVE」を。
3回しか練習できなかった割にはうまくいきました。
来週は山形へ!土曜日たんびに出かけているので,ちょっと渋い顔されてます。
↓
| 固定リンク
「学級経営」カテゴリの記事
- 新学期だ(2013.08.26)
- 子どもと触れ合う(2013.04.21)
- 心のバケツ(2013.04.08)
- 乗り切るしかないなあ(2012.04.12)
- せっかくなのですが(2012.04.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
「豆に自分の心の中の鬼を書いて,願いをこめて割って食べて,鬼を追い出そう!」素敵なアイデアですね。子ども達はこの体験から、忘れられない節分になったことでしょう。
私もブログをはじめました。ぜひ、見てください。初任者へのメッセージのつもりで始めました。
投稿: toshi | 2006年2月 5日 (日) 21時54分
toshiさん。どうも。はじめまして。コメントありがとうございます。
>私もブログをはじめました。ぜひ、見てください。初任者へのメッセージのつもりで始めました。
え~と,見たいと思ったのですが,リンクやURLがないのでわかりません。教えてくださいねー。(^0^)
投稿: JJ | 2006年2月 5日 (日) 22時46分