気軽にIT
山形の研修で得たこと。
パソコンに詳しくなくてもITは活用できる。
実物投影機とプロジェクターが一体となったもの。
載せるだけで投影できます。
実物投影機としての機能だけでなく,撮影して保存できる。
角度も補正できます。
実物投影機は授業でもよく使っていましたが,
解像度や明るさの点でイマイチ。
また,映せても残らないのが欠点。
でも,この二つはその点を解決してくれる優れもの。
ああ,これがあれば私の授業も少しは分かりやすくなるのに…。
価格が…。
必死でモニターしようと思ったJJでした。ハハハ。
今日は,木版画に命を燃やした日でした。
4年生なので,当然木版画は初めてです。
彫りあとと白黒バランスに重点を置いて指導しました。
陰影の表現はまだ難しそう。
「社会科教育」の原稿を苦労しつつ書き上げました。
これから,見直し。伝えたいことが多すぎて,
うまくまとまりません。
いくつになっても,作文嫌いは直りません。
休んでいた子から,バレンタインのチョコをもらいました。
忘れずに渡してくれたその思いに感謝。
↓
| 固定リンク
「授業実践」カテゴリの記事
- ちょっと変えてみた(2013.08.29)
- 社会科ネタ(2013.04.17)
- 火事から暮らしを守る(2013.04.16)
- ばらの谷(2012.07.04)
- ネタを開発せねば(2012.01.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント