今日から冬休み
昨日で仕事も終わり,今日から冬休みです。
今年はちょいと家庭の事情で,例年と違った休みになりそうです。
が,お子達はいつもどおり。
友人宅へ遊びに行ったり,家でパーティーを開いたり,です。
私は,これから大掃除&お歳暮届けで忙しい!
仕事納めは家庭での仕事始めです。ははは。
冬休みに入ってちょっと読んだ本。
「決定版 プロの仕事術」(THE21編集部:編,PHP研究所)
この本に出てくる人
飯田亮(セコム創業者)
樋口裕一(いわずと知れた「頭がいい人,悪い人の…」の著者)
藤巻幸夫(セブン&アイ生活デザイン研究所社長)
藤田晋(サイバーエージェント社長,というよりオキメグの元旦那というとわかりやすいか)
マーフィー岡田(実演販売の人,テレショップによく出てた)
北尾吉孝(SBIホールディングス代表取締役,フジテレビのM&Aで出てた人)
などなどすごい面々が自分の仕事術について対談形式で語るわけです。
内容については,私なんぞが語るより実際に読んでもらえば早いのですが,
「聞く技術と話す技術」の項目で
セブン&アイの藤巻さんが言っている
「相手が誰であろうと同じ目線で話すのが基本だ」とか
コラム(途中にいくつかあるんです)にあった
「仕事の早い人は他人とのアポのとり方から違う」
ということなどは印象に残りました。
専門書も読みますが,私はできるだけ一般書も読んで,
教員としてのバランス感覚を養うようにしています。
↓プレゼント?
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「学級開き入門」が発刊されましたー(2015.03.01)
- オリジナルシンキング(2014.01.06)
- そういえば(2012.04.05)
- 佐藤正寿先生の著書(2011.09.05)
- 一言少なく一手少ない指導(2009.08.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
どもども。
JJさんの文章を読んで「「決定版 プロの仕事術」(THE21編集部:編,PHP研究所)」に興味を持ちました。
即、買います。
>「相手が誰であろうと同じ目線で話すのが基本だ」
若干ニュアンスが違いますが、
よく、こういう話は耳にしますね。
すごい人ほど、腰が低いという話。
わたしなんか、ちょっとどこかに「講師」なんかで招かれるとすごく偉くなったような気分になります。
ダメですね。やっぱり、小物です。>自分。
投稿: あべたか | 2005年12月30日 (金) 04時20分
あべたかさん,どうもです。
ビジネス書を読むのは「すごい会議」以来ですが,
この「プロの仕事術」は面白いです。
対談形式なので,私のような読書ベタにも
読みやすいし。
「できる教師の仕事術」(だっけ?)の方も読まないと
と思ってます。
ではでは。
投稿: JJ | 2005年12月30日 (金) 07時47分