« 今日は参観日 | トップページ | 悲しいけれど,うれしい! »

2005年12月 8日 (木)

子供の笑いのセンスって(その3)

前にもUPしたように,

うちクラスでは反復音読をしています。

ときどきおだって(宮城の方言:ふざけて)

低学年のような読み方をしたりして

真似させて盛り上げています。

  

それが,今日は,

そんな風に読んでいないのに

自然に低学年読みに。

笑って読めません。

 

だから,つい

「もっと,大人っぽく読んで!」

と,言いました。

(しまった!)

ダンディに読まれてしまいました。

ははは…。

 

今日は

真珠湾攻撃の日。

ジョン・レノンの命日。

そして,うちの息子の誕生日(!)

でした。

  

↓ここまで,読んでくれた方,クリックしていただけますか?ご協力お願いしま~す。いつも,どうもありがとうございます。
       

|

« 今日は参観日 | トップページ | 悲しいけれど,うれしい! »

学級経営」カテゴリの記事

コメント

ふざけて、のこと、「おだって」っていうの~?

初めて知った♪

ま、ここに住んでまだ1年ですので(笑)

投稿: だいず | 2005年12月 9日 (金) 12時07分

 そうなんですよ。
 ちなみに,いつもふざけている子供を
 愛をこめて「おだづもっこ」とも言うのです。

 うちのクラスには男女を問わず「おだづもっこ」がたくさんいます。

 っていうか,そうなるようにしむけています。ははは。

投稿: JJ | 2005年12月 9日 (金) 22時32分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 子供の笑いのセンスって(その3):

« 今日は参観日 | トップページ | 悲しいけれど,うれしい! »